開院時からずっと僕をサポートしてくれていた森田さんが、出産準備に入る為退職することとなりました。
当院の色々な内容を一緒につくっていった仲間なので、正直寂しい想いでいっぱいですが笑顔で見送る事が一番ですよね。
僕が院長となっての初めてのスタッフですからなおさらです。
元気な赤ちゃんを産んで遊びに来てほしいです。
23日に送別会で会うのが楽しみですね。
開院時からずっと僕をサポートしてくれていた森田さんが、出産準備に入る為退職することとなりました。
当院の色々な内容を一緒につくっていった仲間なので、正直寂しい想いでいっぱいですが笑顔で見送る事が一番ですよね。
僕が院長となっての初めてのスタッフですからなおさらです。
元気な赤ちゃんを産んで遊びに来てほしいです。
23日に送別会で会うのが楽しみですね。
19日・20日と有楽町にある東京国際フォーラムにて、「日本顎咬合学会学術大会」が行われました。
両日ともに参加をしてきたのですが、一番のお目当ては嶋田淳先生のライブオペです。
2時間もかからずにインプラント埋入の1次オペを8本と、サイナスリフトやGBRをいとも簡単にやってのけるのをリアルタイムで見れたのはもはや感動の域です。(なんでもない8本ではなく、顎骨の条件はよくないです)
その後、ピエゾサージェリー法の第一人者であるソンドンソク先生の講演を聞き、PISE法およびHPISE法の有効性を再確認出来ました。
ですが、一番の収穫は本当に久しぶりに大学の同級生と再会したことです。
僕はもともと日帰りで予定していたので早々に帰ることとなったのですが、みんな歯科医として高みを目指しているのをみて僕も「頑張らねば!」と熱くなりました。
理平君偶然でも再会できてうれしたったよ!
今週末には、「日本顎咬合学会」の学術大会が土・日曜日と続けて行われます。
今年も咬合にからんだインプラントの発表が多くあり、ちょっと楽しみにしています。
最近僕も行っている「ピエゾサージェリー法を用いたインプラント」のライブオペも行われるので、十分に堪能(?)してこようと思います。
土曜日が休診となるため、今週は振り替えで木曜日も診療を行います。
来週末には恒例(?)の「インプラント100時間講習会」の第三回が土・日曜日に行われます。
来週も、土曜日と木曜日の診療が入れ替えになります。
その結果、再来週の木曜日まで僕は休みがありません!!・・・
体はツライけど、これも「日々勉強」ということで。
今回からブログの設定をかえてみました。
と言うのも最近講習会などが多く、なかなか更新できないので(自分が時間を作ろうとしないのが原因・・・)携帯からも投稿できるように変えてみました。
後は、僕次第・・・では今日はこのへんで。
下顎の奥歯を1本失ってしまい、インプラント治療を行った患者さまに上部構造(歯の頭に当たる部分)を装着しました。
昔からある方法としては、前後の歯の頭の部分を大きく削って金属などで繋いだ形にする 「ブリッジ」 という方法か、「入れ歯」で治すかの二つに一つでした。
「ブリッジ」も悪くはないのですが、やはり前後の歯を2本以上大きく削らなければならない事、かつ虫歯になっていない綺麗な歯を傷つける事に僕もその患者さまも抵抗がありインプラント治療を選択しました。
多少の期間はかかりましたが、技工士さんの仕上げも良くて僕もうれしくなりました。
仕上がりがいいと、にやぁ~っとしてしまうんですよね。
やっぱり自分の歯に近い感覚で咬める事と、綺麗な歯を壊さない事。
その結果、患者さまに喜んでもらえれば最高ですよね。
昨日は、歯周内科治療の第一人者である生田先生のセミナーに参加してきました。
歯周内科治療とは? 内科ということからわかるように、「お薬で歯周病を治しましょう!」 という診療です。
従来の歯周病に対する治療のアプローチの仕方と少し違うので、非常に有意義な講演内容でした。
ちょうど当院でも、「歯周病の治療方針をもっと高めていこう!」とミーティングで課題にだしていたところなので、非常に参考になりました。
今回のキーワード
虫歯も歯周病も 「細菌感染症」 です。
きれいなお口の中に導くはずの歯科医院がきちんとした 「滅菌・消毒」がされていないのはオカシイですよね?
安全な治療をうけていただけるように 「滅菌・消毒システム」 をとっておりますので、ご安心を!
今日のインプラント治療は、上顎の骨幅が3mmのところに2本埋入する処置を行いました。
一ヶ所はリッジエクスパンジョン法を用いて、通常の太さのインプラントが埋入出来るように骨幅を拡げつつ骨質を改善し、ソケットリフト法を用いて十分な長さのインプラントが入る深さになるように造骨しました。
もう一ヶ所は骨の形態が悪く、幅もなく、歯を抜いた後の形が残ったままで一部には亀裂も入っている状態でしたので、ボーンスプレッダー法でじっくり骨幅を拡げつつGBR法も併用して造骨処置をしました。
総義歯の患者さまですがインプラントを使用した義歯になるので、安定しつつしっかり咬めるようになるでしょう。
当院では、ただ歯の無い所にインプラント治療をすすめるのではなく、しっかり相談してすすめていきますのでご安心ください。
今週末の土・日曜日に、「インプラント100時間講習会」の2回目に出席するため、土曜日は休診となります。
その振り替えとして、今週の木曜日は診療を行いますのでよろしくお願いします。
より安全に、より安心して患者さまにインプラント治療をうけていただけるように・・・ その結果、喜んでいただければ最高ですよね。
その為には、日々勉強なんですよね。 僕の師匠によく言われました。
独り立ちして、改めてそう思います。
がんばらねば!!